TAKADA Gallery

髙田 雨草 水墨画館

「北の世界の息づかい…」

2018年回顧展への寄稿 世良啓氏

外は台風通過中。かなり激しい。 先月七戸で開かれた「高田雨草水墨画回顧展」を思い出す。 七戸の森の中に民芸館風の建物。室内に新谷祥子さんのマリンバが雨音のように響いていた。 二階は雨草の服飾デザイナー時代から水墨画家時代までの本格的な仕事を一挙に展示し、一階はプライベート、遊び心満載の絵手紙やイラストを集めて、その生涯が見渡せるような豊かな展示。 棟方志功は現代アートの先駆者ポロックより早く、世界で初めて墨の飛沫をそのまま活かした画法を編み出し、絵や書をかいたといわれる。 高田雨草の水墨画も、そんな躍動する線が印象的だ。草木や山河、雪月花に野生の命を宿らせて、静かに激しく自由自在、時にはユーモラスに筆が動いてゆく。 空白の使い方やモチーフの繰り返しにデザイナーとしてのセンスが見える。画面の沈黙が"北の世界"の息づかいを際立たせている。 まるで新谷さんの奏でる音を絵にしたような、いや、雨草の墨筆のリズムをマリンバが音で立体化させたような、つまりあのマリンバの音に潜む地霊の源泉を知ったような、リズミカルな墨の音色。作田川、奥入瀬の流れ、霧や雪の匂い、縄文から続く七戸の森や遺跡、まつりの笛の音や神楽…そうしたものに繋がって見える、聴こえる。 デザイナー時代の高田ヨネ(雨草)の仕事もすごい。デザイン画をいわさきちひろが手がけていて、すごくかわいい。 絵手紙には姪の祥子さんへの愛情が溢れていて、微笑ましい。 こんなすてきな人が七戸にいたんだ… またぜひ開催してほしい。
(世良啓氏 青森県津軽在住。太宰治や寺山修司研究、文筆活動。画廊館主の新谷祥子は寺山修司音楽祭で世良氏と出会う。上記文章はご本人のフェイスブック掲載より許可得て紹介)

正月飾りアーカイブ写真館

過去に行われた「髙田雨草の正月飾り展」より抜粋した写真をyoutubeでご覧ください。高田の試みた暮らしアート、装飾の愉しみ、飾りの遊びが満載です。

2019年 企画展 8月16日(金)~18日(日)

~墨が繋げたもの~

昨年の髙田雨草回顧展は県内外より多くの反響をいただきました。七戸町出身の髙田が私設画廊として建てた空間に髙田は町の子どもたちも訪れてくれることを望んでいました。今夏は近年見つかった作品や資料、装飾材料など創作の意図を知る展示と、そして髙田が晩年厚い信頼をおいた江澤美雨氏(昨年の回顧展で墨絵ガイドをしてくださった)のモダンな作品なども展示します。師弟の作品が並ぶ画廊。気軽にぶらり画廊散歩、皆様のお越しをお待ちしております。

髙田雨草水墨画家について

青森県七戸町出身の水墨画家(1931ー2012)

本名髙田ヨネは、服飾の専門家として文化服装学院で教授のかたわら、水墨画家内山雨海に師事し水墨画家として雨草の雅号を受ける。晩年まで東京在住ではあったが、故郷に私設画廊を設立し、自身の作品のみならず地域との交流を深める展示などを広げるべく東京と青森の往来を頻繁に行い活動。故郷の教育委員任務時には子どもたちと文化の触れ合いについて尽力する。 東京銀座鳩居堂での個展、グループ展、NHK学園講師、水墨画教室主宰など、また自身の国内受賞作品などは当館に展示中。 2018年夏に髙田の七回忌として当館にて回顧展が開催され、4日間で200名以上の来館者を迎える。

髙田雨草(本名髙田ヨネ) 略歴
  
服飾家として退職まで
1931年3月30日
青森県七戸町東上川原22番地に生る
1947年
七戸高等女学校卒業
1949年
上北郡新舘小学校教員となり4年間勤務
1952年
文化服装学院師範科入学
1954年
同校卒業、文化服装学院の教員となる。服飾造形教授として37年間勤務。第4回「全国働き着デザインコンクール」にて特賞、農林大臣賞受賞。日本水彩連盟展デッサンの部にファッション画入選
1991年
同校定年退職。全国専修学校教育功労章
1992年
七戸町教育委員(退任時期不明)
  
水墨画家 髙田雨草
1975年
内山雨海書道墨画研究所に入門
1976年
師内山雨海氏より雅号「雨草」を受く  濹人社主催、墨の芸術展に初入選 作品「薊」
1981年
墨の芸術展にて「墨の芸術展賞」を受賞 作品「待春」 濹人社審査員となる
1982年
墨の芸術展にて最高位の「雨海賞」を受賞 作品「春の聲」
1983年
墨の芸術展にて「濹人社賞」を受賞 作品「春雪」濹人社の理事となり会の運営にあたる 故郷七戸町東上川原に髙田雨草水墨画館を設立、自作の常設と様々なアート展示開始 設立記念として、町役場、柏葉館、金剛寺に水墨画寄贈
1984年
東京銀座「鳩居堂」にて水墨画個展 髙田雨草水墨画館にて個展
1990年
NHK学園大手町教室水墨画講師 青森市水墨画会の顧問ならびに招待作家となり青森市民美術館展示館に出展 髙田雨草水墨画館にて近作展
1991年
NHK学園通信教育水墨画講師 東京都杉並区自宅で雨草水墨画教室主催
1992年
七戸町柏葉館にて水墨画個展 県内各地より来場者多数となり作品は新聞各紙などで反響 七戸町婦人学級にて「生活の彩り」講座
1993年
七戸町婦人学級にて「生活の彩り~そのⅡ」講座 「髙田雨草正月飾り展」において常識にとらわれない独創的で新感覚な飾りを発表
1996年
七戸町10名のメンバーと「アートフォーラム七戸」発足、講師として東京七戸の往復で月1度の講師担当
1997年
髙田水墨画館にてアートフォーラム七戸の受講者作品展
1998年
日本橋ギャラリー白百合において濹人社内山雨海の門下によるグループ展 髙田出展作品「破れ傘」「冬の川「八甲田初冬」「津軽十三湊」
2000年
第1回髙田雨草と墨画5人展(銀座ギャラリーうえすと) 髙田出展作品「雲行」「霧氷」「トルコ桔梗」「棕櫚」「ねぶた流し」「寒川」
2002年
第2回髙田雨草と墨画5人展(銀座ギャラリーうえすと)髙田出展作品「雪山」「水辺」「枯」「柳葉魚」日本の美術(美術年鑑社)に作品「白神山」が掲載される。髙田雨草個展(掲載記念個展)
2004年
第2回髙田雨草と墨画5人展(銀座ギャラリーうえすと)髙田出展作品「縄文」「如月の雨」「花とうきび」「棕櫚」「寒樹」七戸町文化賞受賞
2007年
青森県立郷土館にて県内出身作家57名による八甲田展に出展
2012年
七戸町まちなかアートにて県内TV局より取材、髙田雨草インタビューが放送される 青森市八甲田神社主催により青石祭具所蔵館にて「髙田雨草水墨画の世界展」開催
2012年8月15日
享年81歳永眠(東京都八王子市内病院)

問い合わせ先

担当 新谷祥子(髙田雨草水墨画館アートプロデューサー)

電話 090-4167-6513
shokoaraya@icloud.com